top of page
夢広場.jpg
あいさつ

夢広場研修 代表者あいさつ

夢広場研修公式サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

夢広場研修とは実践型の本気の研修です。

昨今、あらゆる企業で社員のマインドセット、モチベーションの維持など、

様々な理由で社員研修を導入されることが多くある中、

研修後数か月ほどでまた元に戻ってしまうという声をよく聞きます。

それは必然であると言えます。世間に数多くある研修と言われるものの

ほとんどが、知識やノウハウ、スキルを与えるというものであるからです。

そこには「なるほど」と思えることや「頑張ろう」と思えることがあるのは事実ですが、実践できるかというとなかなか難しいと感じることが多いのです。

 

夢広場研修においては、その場で得た気付きや知識をその場で実践し、“自分のものにする”ということに重点をおき、全研修生に「自分も出来る」「ここから変われる(成長できる)」「絶対に諦めない」といったマインドを自分の中から構築することにコミットしているため、研修後、現場や日常に戻り失敗や困難が起きても自分で立ち上がり、自分で壁を乗り越えていく力を身に着けることができます。

 

夢広場研修は現在の前身である(株)夢広場が自社の社内研修を目的に創設されたのが始まりです。そこに多くの他企業が社員研修を求め、あらゆる業界から参加することとなってまいりました。しかし(株)夢広場自体の成長に伴い、研修事業の運営が取りまとめられなくなり、2015年12月の開催を最後に閉校となりました。

それから約4年という歳月の中で、「あの研修があればもっともっと自社のみならず、社会全体が良くなっていく」「もう一度、開校してもらいたい」という過去の参加企業様からの声を賜り、2019年10月に新しく、常に発展し続ける研修所として再始動する運びとなりました。

 

夢広場研修を修了し、成長した各業界リーダーたちがまだまだ自身の成長を求めトレーナーとして参加して頂くことに賛同を得て、最高の布陣で研修生をお迎えする次第であります。

今、人財育成、マネジメント、セルフプロデュース、他者プロデュースでお困りの企業様に光を見出すものとして皆様のご参加をお待ちしております。まずは、このサイトに目を向けられたあなた様ご自身のご参加が必然となります。夢広場研修は研修生の研修修了後からの変化や成長、そしてその後の成果を一番の目的としております。研修に社員を行かせればそれだけで大丈夫とお考えの経営者、リーダーではその後の修了生に寄り添い、見守り、導き続けることができません。経営、教育に携わる同志として共に学び、共に成長していけるものと確信しております。仲間や部下、そして家族、ひいては日本という社会を明るく照らすべく共に歩んでまいりましょう。

 

夢広場研修とはその価値を分かち合っていく場所です。あなた様ご自身の未来、あなた様の会社の未来、あなた様の家庭の未来から不安や恐れ、孤独を取り除くことになる場所です。

ご来校を心よりお待ち申し上げております。

夢広場研修代表 有川貴士

参加者の声

参加者の声

【第40回参加 橋本まりさん】

「こんな場所って他にないと思います」

最初思っていた印象と最後今思っていることが全く違くて、衝撃的でした。周りの人達含め全部衝撃的でした。

最初に来た時は不安しかなくて帰りたいと思っててずっと。こんな所で3泊4日も過ごすなんてあり得ないと思っていたんですけど、今は3泊4日本当に参加してよかったって思ってるし、すごく大事なことにたくさん気づけたなって思ってます。

一番気づけたのは家族だったり、会社の社長だったり、先輩への心からの感謝に本当に気づきました。

「どうなりたいの?」って言われた時にすごい泣きながら「変わりたい」って一言が出てきて、それがすごく印象的でした。

絶対参加した方がいいと思います。私も何だかよく分からないまま参加したんですけど、こんな場所って他にないと思うし、ここまで自分と向き合う時間を自分で持てって言われても絶対逃げちゃうから自分一人だったら。どうしても向き合わなきゃいけないっていう状況で嫌々でも向き合って気づけることって本当にたくさんあるから絶対参加した方がいいと思います。私は参加してよかったです。

【第40回参加 塩沢勇樹さん】
「もっともっと人間的に上げていきます」

まずはじめに「本当にきつかったな」っていう印象と、「やっぱり来てよかったな」っていう印象の二つがありますね。僕の一番心に残っているのは「感謝」っていう所かなと思います。今の僕の上司の克也さんに一番感謝させてもらっています。
「克也さんありがとうございます。本当にいい経験になりました。どんどん売っていきます。もっともっと人間的にも営業マンのスキルとしても上げていきます。本当にありがとうございました。」この研修は人生に1回しかないですし、絶対来るべきだと思います。僕も嫌だなと初めは思いましたけれども、絶対1回は来るべきかなと思います。

【第40回参加 橋本裕貴さん】
「5億%参加してよかったと思います」

記憶に残ってるのはまずもうびっくりしましたね、はじめの1日目にまずびっくりしました。

ちょっと聞いて来ていたんですけど内容は全然みんな教えてくれなくて行ってびっくりしましたね。

印象はそれが一番です、ダントツで。びっくりを通り越したら、人生ではじめての感情、体験がすごく多かったんで僕は言葉でうまいこと言えないですけど本当にはじめてのことですね。泣いたりもしましたね。泣いたりもしたし、泣いてる人を1日でそんなにいっぱい見たのもたぶんはじめてです。

どう思うって聞かれたら、その状況になっていなかったら、なんだそれ?って思って気持ち悪いって思うんですけど、本当にみんな清々しい気持ちになってて、自分もそうでしたね。

個人的なことが結構大きいのですけど、2回目行きたいと思っていたのですが、遠いのもあって来れてなかったんですけど自分で店を出して、もう一回前の熱い気持ちを取り戻しに行こうと思って来ました。

自分自身だけよりも この研修の力って本当に大きいって思っているので。本当に色々あると思うんですけど人がついて来てくれる、人に魅せる研修でもあるんで、まだ僕も1日目なんで自分の力不足を実感したのが多いですね。自分のレベルをもう1回見直して上げていきたいと思います。誰が来ても意味が無い人はいないと思うんで、誰でも来てほしいですけどあえて誰っていうなら自分で自分の実力を100%出し切れてると思う人よりも出せてない部分が多いっていう人は、それを引き出す手伝いにすごくなると思います。

僕は5億%参加してよかったと思います。

【第40回参加 小倉正幸さん】
「あ、やっぱり頑張ろう」と思える場所

色んな人が一生懸命になって熱い想いを語ってその中で自分自身も熱くなれ、そして気づかされる研修だと思います。僕にとってはやっぱり何かあった時色んな想いでがあり、しんどかったこと、辛かったことがある場所です。で、そこに戻る事によって「あ、やっぱり頑張ろう」と思える場所だと思います。やっぱり色んな先入観があると思います。その中で、まずやってみること、経験してみること、そして自分で判断して考えてほしいなと思っています。ぜひまず一度参加してほしいなと思います。

【第40回参加 澤村比呂史さん】
「自分がどう変わるか」という視点になれた

たぶん10回くらい参加していますね。やっぱり現実にはない環境の中で感じたものだったり、気づいたことがあります。で、自分自身を振り返る場所にもなっていますね。もちろん第1回目J1研修に来た時にはインパクトがすごく強かったですね。その次で言うとJ2研修。J2研修に来た時は第1回目との違いをすごく感じたので、印象に残っているのはどちらかと言うとJ2研修ですね。J1研修はびっくりして、ただただ必死にやった研修で、J2研修は一生懸命考えて、ただただ笑ってた研修です。

これまでもセミナーとかで学ぼうっていう気持ちはありましたが、どちらかと言うと本当に外からマニュアルを手に入れるようなセミナーばかりだったんですけど、この研修に参加するようになってからは「自分がどう変わるか」っていうような視点に置き換えることが出来ました。自分で動こうとするかしないかですよね、やっぱり一番大きな違いは。自分に置き換えると自分で何かをするっていうのを頭でイメージしながら「研修」や「学び」を取り入れようとするんですけど、スキルだったりとかマニュアルを手に入れようとしている時は「自分でやる」っていうよりは、「誰かにやらせる」っていうような発想が強かったですね。

全体的に言うと「気づきの研修」って言ってるくらいなので、自分自身がさまよってる場合だったりとか、自分が周りからの評価が気になって、自分ってどうなんだろうって気になっている時とかも、この研修に参加すると良いと思いますし、もちろん自分自身が頑張っていて、もっともっとスキルの向上だったり、マインド部分、モチベーションを上げたいなっていう時でもいいと思います。この経験は貴重で大事な経験になってますね。同じ様な意見が出てると思うんですけど、来てみないと分からない部分が大きいと思います。それは正直この研修だけじゃなくて他の研修もそうだと思うんですけど。行ってみないと感じられない部分が多いので、まずは来てみて下さい。来て感じたことが自分にとっての正解だと思うので、それを活かすか殺すか自分次第だと思います。

スケジュール

開催スケジュール

2025年度開催スケジュール
第30回 4/14(月)〜17(木)

​【アクセス】

常勝神社
〒292-0441 千葉県君津市戸崎1043

​【最寄り駅・インターからのアクセス】

●JR久留里線 小櫃駅 1.6㎞

●JR久留里線 俵田駅 1.5㎞

●高速バス アクシー号 富崎神社 800m

●圏央道 木更津東ICより約15分

【持ち物】

・ペン・ノート(メモ帳不可)
・歯ブラシ
・髭剃り
(シャンプー・リンス・ボディソープ・バスタオル・ドライヤーなど施設の物はありません)
・雑巾
・コンタクトの方は保存液等

※カラコンはお控え下さい
※研修期間中は外出できませんので、全て揃えて来てください。忘れ物については、販売いたしますが、割高となります。
【服装】
動きやすい服装
帽子不可
スリッパ・サンダル・クロックス不可
※トレーナー研修の方は、スーツ・ネクタイ・革靴をご用意ください。

【開始・終了時刻】
初日朝10:00開始 9:50までにお越しください。
4日目15時~16時終了予定
※トレーナー研修の方は研修初日前日19時より勉強会を開催しておりますので、出来るだけご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。

【コロナ対策
手洗い、消毒の徹底と距離をとっての受講とさせていただきますが、研修の内容に伴い、完全に対策を取れるとは断言できませんので、研修生にはご承知いただきますよう、ご伝達お願いいたします。

お問い合わせ

お問い合わせ

研修費用開始・終了時間など

下記のフォームより何でもお気軽にお問い合わせ下さいませ。

尚、研修費用につきましては、

夢広場運営事務局 トベまで御連絡ください。

送信ありがとうございました

​お申込み

お申込み

お申し込みに必要な情報は、
下記リンクから
ご回答をお願い致します。

回答用の別ページが開きますので、必ず、ご確認をお願いいたします。

夢広場運営事務局
bottom of page